健育から 自立への道
芸術鑑賞会
みなさんこんにちは。
先日、横浜ラポールのシアターで芸術鑑賞会と健育会総会を行いました。
本日は、芸術鑑賞会の様子をご紹介させていただきます。
横浜健育センターでは、年間行事のなかに芸術鑑賞会というものがあります。コロナ前では、美術館に行くなど外出をしておりましたが、コロナ禍ではそれも難しくなってしまいました。芸術にふれることに加え、公共交通機関を使用する移動は、とても良い経験、訓練になります。
しかし、豊かな人間性を育むために芸術にふれる機会をなくしてはならないという、想いのもと、細心の注意を払いながら近隣の施設で行うという運びになりました。
昨年度の芸術鑑賞会では、ピアニストの梯 剛之(かけはし たけし)さんのピアノ演奏を堪能させていただきました。梯(かけはし)さんは、生後間もなく病気で視力を失いながらも、天賦の才能と、たゆまぬ努力で世界的なピアニストとして活躍されております。
今年度は、横浜交響楽団の管弦楽メンバーにお越しいただき、弦楽とフルートのアンサンブルを届けていただき、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロなどの弦楽器の紹介もありました。
横浜交響楽団は、今年度創立90周年の歴史はある、アマチュアオーケストラです。
2023年2月12日には、創立90周年記念公演を開催されるそうです。

芸術鑑賞会では、初めて聴く曲から、馴染みのある曲まで演奏していただき、生徒たちも初めての体験に感動していたようです。芸術鑑賞会を通じて、クラシックコンサートのマナーを学ぶことができた生徒も多くおりました。個人的には、アンコールの作法といいますか、タイミングが難しかったです。
最後の曲では、横浜健育高等学院の学院歌を演奏していただき、数名の生徒が指揮者の体験をさせていただきました。横浜交響楽団の方々を前に学院歌の指揮がとれるなんて、とても貴重な体験だったと思います。
また、今回のご縁で12月18日に行われた、横浜交響楽団の定期演奏会に健育の生徒を招待いただきました。芸術鑑賞会をきっかけにクラシックに興味を持った生徒も多く、とても素晴らしい演奏だったと嬉しそうに話してくれました。
このようなご時世ではございますが、新しい世界を体験できる行事として、来年も開催されることを願うばかりです。

最新記事
アーカイブ
最新情報
NEWS | 2025/10/10 |
電話工事に伴う電話・FAX不通のお知らせです。 以下の日程において電話工事を実施するため、一時的に電話、FAXが不通となります。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【工事日時】10月16日(木)10~11時頃 NEW |
|
BLOG | 2025/09/11 |
① 竣工10周年記念祭~「 K-Fes 」 |
|
BLOG | 2025/09/11 |
② フランクフルト(健育祭実行委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
③ 的あて&かき氷(スポーツ委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
④ しおり&ブックカバー作り(図書委員会)⑤イラストクイズ(掲示物委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
⑥ アイス(保健衛生委員会)⑦ イントロクイズ(放送委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
⑧ 千本釣り&川柳(生活委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
⑨ クレープ(就労2グループ) |
|
最新情報 全件表示 |
スケジュール
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
イベントスケジュール詳細 >> |